診療案内 Medical information

TEL 072-366-7211

一般内科

風邪から高血圧症、糖尿病、肝臓病、腎臓病等内科全般にわたり診察します。

消化器科

肝炎、肝硬変、胆石症、膵炎等の肝胆膵疾患及び胃潰瘍、胃炎等の消化器官の内科的治療を行っています。

循環器内科

【循環器内科外来増設のお知らせ】
当クリニックの循環器内科診療を下記のとおり拡大しました。
循環器内科外来では虚血性心疾患(心筋梗塞症、狭心症)、弁膜症(大動脈弁狭窄症、僧帽 弁閉鎖不全症など)、心筋症、不整脈(心房細動、期外収縮、徐脈性不整脈など)の内科治療を行っております。
超高齢社会を迎え上記疾患に伴う心不全患者さんも激増しており、病院連携を含めた循環器診療の充実が健康寿命の維持にも重要であるといわれています。当クリニックもかかりつけの循環器内科として高度な治療のできる大学病院、基幹病院への紹介やそれら病院からの逆紹介を積極的に行っております。
また、虚血性心疾患などでは生活習慣病(高血圧症、糖尿病、脂質異常症など)を合併する方も多く、その診療も同時に行っていますのでお困りの方はご相談ください。

●従来の診療:水曜日夕診

●新規の診療:火曜日午前診、水曜日夕診(第3水曜日除く、18:00から)、土曜日午前診
担当医:循環器内科専門医
    心臓機能障害指定医  小川巌

高血圧、狭心症等の心臓病、動脈硬化等の治療管理を行っています。
もちろん通常の診療日でも診察は可能ですが、より専門的な診療を行っております。

婦人科

中川 倫子
平成22年日本医科大学卒業
大阪市立大学医学部付属病院
大阪市立住吉市民病院
市立柏原病院
市立岸和田市民病院 勤務
日本産科婦人科学会専門医・指導医
母体保護法指定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本遺伝性腫瘍学会遺伝性腫瘍専門医
臨床研修医指導医
女性ヘルスケアアドバイザー

2025年4月より毎週土曜日の午後2-5時、子宮がん検診の枠を新規で始めるにあたり、診察を担当します。子宮がん検診には子宮頸がん検診と子宮体がん検診があります。一般的に子宮がん検診というと、多くは子宮頸がん検診のことを指します。

子宮頸癌は20代から発生する可能性のある癌であり、出産適齢期や子育て中の世代に多く発症することからマザーキラーとも呼ばれます。早期発見すれば妊娠に必要な子宮を温存して治療することも可能です。ただ初期には自覚症状に乏しく、早期発見には定期的な検診が必要です。

子宮体癌は40代以上で発症することが多く、症状として不正出血(月経ではない出血)が見られることが多いです。不正出血があるようであれば検査をお勧めします。

漢方治療

千年以上前に中国より伝わり、日本で独自に体系づけられた伝統医学です。
草根木皮まれに動物や鉱物を基にする生薬を組み合わせた方剤を服用して病気を治します。

当院では、伝統的な煎し薬ではなく、漢方エキス剤を使用しています。 西洋医学の薬ではすっきりしない、治りが悪い、アプローチできない症状(不定愁訴等)の時が漢方薬の出番である考えています。

西洋医学を学んできた私にとって、代参医療として、漢方薬は西洋医学が不得意な分野に活躍してくれる物ととらえて使用しています。